最近ICO関係の情報ばかり追ってしまいます(・ω・´;)
ここ数日の間にZaifトークンの大暴騰から大暴落で取引所も相当混乱していたようですが、正直その時の状況を追いかけてなかったので把握出来ていません。
ですので再びの今さらシリーズですがじわりと注目されているICO『ALIS』についてざっと纏めてみました(・ω・)ノ
ALISとは?
ALISは信頼性の高い情報・人に素早く出会え、 誰もが報酬を得ることができるソーシャルメディアプラットフォームです。 私たちは類似サービスのSTEEM(https://steem.io)が300億円以上の評価を得ていることに感銘をうけ、 より分かりやすい形のメディアを日本に作ることをミッションにしています。 従来のメディアにありがちな広告のためのコンテンツ、ステルスマーケティング、信頼性の低い情報に うんざりしている人々を解放することがALISの目的です。
出典:【ALIS公式ページ】
日本発祥の日本人向けソーシャルメディア。初の日本発祥という点から既に気になりますね。読み方はALISでアリスと読むようです。
そう…日本人向けなので公式ページ・ホワイトペーパー(事業計画書)が日本語対応してます。この時点でもう密やかに感動…!
ALISの公式Twitterでは、その日の活動の進捗やALISについての纏められた様々な記事をRTしてくれているのでフォローをオススメします(・ω・)ノ
ALIS本日の活動👍
– EtherscanへのALISトークン登録完了!
– Scam防止策の強化
– 中国取引所への上場検討&現地ヒアリング
– 海外向けリリース文作成完了(もうすぐ配信)
– ICOスタート後のWebページ作成
などなど#ALIS #ICO pic.twitter.com/DnR0NidGT0— ALIS (@ALIS_media) 2017年8月28日
↑ 日々進捗が呟かれているようです。↑
ALISの概要
『広告に頼らない』信頼出来る情報を集められる場所を目指して。
ALISで記事を書くと記事の評価に応じて報酬として独自通貨のALISトークンが貰え、さらには真っ先に記事を見つけて評価してくれた人も報酬としてALISトークンが貰える。よって従来の広告やステルスマーケティング(宣伝だと悟られないように宣伝する方法)の必要が無くなるので、信頼性の高い記事が集まるようになるという仕組みを掲げているようです。
プロジェクトの主旨はとても魅力的だと思います。私個人はさらに公式ページの何故日本から始めるのか?という部分にまさに!それです!と共感してしまったのでこちらにも引用して掲載いたします。(・ω・;)
低品質のメディア量産が問題化
今日の日本において低品質・低信頼性のメディアが量産されており、大々的にニュースに取り上げられました。 大量の安価なコンテンツでPVを稼ぐメディアを淘汰するルールが必要です。
ブロックチェーン技術への注目
日本はソフトウェア産業においてますます世界に遅れをとっています。 その危機感から、ブロックチェーン技術への興味関心が非常に高まっている状態です。
仮想通貨への期待の高まり
技術後進国でありながらも、日本における仮想通貨への関心はますます高まっています。 日本において実用的な仮想通貨の登場が待望されています。
ポインさんの記事が、とても分かり易く
ALISの特徴や流れを纏めてくださっております。
このALIS、実はクラウドセールが間近に迫っているので【2017年9月1日 2:00(UTC) 日本時間午前11時】気になる方は今からETHを準備してその時を待ちましょう…!ICOは情報収集をした上で自分とお財布に要相談を!ヽ(・ω・)ノ