ロシアがじわり仮想通貨に進出中?

ちょっと離れているうちに、ビットコインは52万円突破していたりネム(NEM)が35円台に上がっていたりと流れが早すぎて息切れ起こしてます。今日の気になったニュースはこちら(・ω・)ノ

ロシア最大の証券取引所であるモスクワ証券取引所が、仮想通貨取引を扱う準備中。これは結構凄いことだと思います。というのも、数年前のロシアは仮想通貨…特にビットコインに対して厳しい姿勢を取っていたことで話題になっていました。

 厳しかったロシアの仮想通貨事情

「ビットコインなど、急速に利用が広がった仮想通貨やそれを使った資金決済を、個人や合法的な組織は使用してはならない」とし、法律はルーブルを唯一の公式通貨と定めており、それ以外の物を使うのは違法と表明した。

出典:http://jp.reuters.com/article/l3n0le0q3-russia-bitcoin-idJPTYEA1900720140210

2014年のロシア検察総長室の発表より。検察がこのように発表した=仮想通貨関連の事件は容赦なく起訴するよと発言したようなものです。

さらには2015年、法律的にビットコインを規制させる動きも。

ロシアにおける暗号通貨禁止法案に関わる論争が行われ、2015年8月に確定することが有力であると報じられた。暗号通貨禁止法案とは、プログラムによって発行される暗号通貨を「マネーサロゲート(通貨を代替するもの)」であるとし、暗号通貨の利用幇助、促進、利用、開発、運用することに関し罰金を科すという内容だ。

出典:http://btcnews.jp/propose-ban-bitcoin-in-russian-will-be-passed-in-august/

このようにロシアはビットコインや仮想通貨に対して否定的でした。ただ、この頃プーチン大統領が仮想通貨について言及し中立的な発言をしたことからロシアのビットコインや仮想通貨に対する考えが緩和されていくのではないかと言われるように。

急速に突き進むロシア

そして2017年に入ってからロシアは仮想通貨への参入が急加速。

次世代のマイニング機器を研究開発するためのプロジェクト費用を集めるため、ロシアのマイニングファームがICOを開始したというニュース。このプロジェクトは政府公認の上いずれマイニング事業で圧倒的な中国シェアを覆すかもしれないという。

翌日には、VEB(ロシア国営開発銀行)イーサリアム財団が協力してブロックチェーンの研究センターを支援するニュース。ブロックチェーンの研究と発展の場を政府が提供して、教育プログラムや技術開発にイーサリアム財団が携わっていくようです。ここで得られたブロックチェーン技術を行政や金融に活かすことで将来的にブロックチェーンの技術面でも主導権を握ってくるのでしょうか(・ω・)

そして、ロシアの第一副首相が独自の仮想通貨発行に対してかなりポジティブな発言も。数年前では考えられない…!ロシアでは過去にビットルーブルという仮想通貨が誕生予定と囁かれていましたが政府の圧力や法規制によっていつの間に姿を消していました…実は水面下でその時を待っているのかもしれませんね?

 今年に入って物凄い勢いで仮想通貨に入り込んだロシア。

これからの動きに要注目ですね(・ω・)ノ

進むビットコイン決済

ビットコインは日本ではまだ馴染みが薄いイメージがありますが、実はじわじわとビットコインを使って決済出来る店舗やサービスが増えています。

 

 最近の新しいニュースだと

itpro.nikkeibp.co.jp

丸井グループ(〇l〇l このマークが目印のお店)新宿店にてビットコインの決済を試験導入したとニュースになっていました。お支払をする時はbitFlyer製のウォレットアプリ『bitFlyer ウォレット』に入れてあるビットコインのみの対応。およそ3か月間実施して、良ければ今後全店導入を検討されているそう。

 

 

さらには

news.livedoor.com

ビックカメラも現在、全店でビットコイン決済が出来るようになっています。お支払い上限は10万円分(他の支払いと併用OK)、ポイント特典は現金と同率。

 

水面下で大手企業も注目しているビットコイン決済。その背景には

①店舗側の手数料が格安

(クレジットカード決済の場合、業種によって1~5%、ビットコイン決済の場合は1%)

②海外のビットコイン保有者に対する利便性向上

(ビットコイン世界共通なので為替や両替を気にせず直ぐに利用出来)

といったことがあるようです。

 

 

ニュースでよく取り上げられた上記二つのビットコイン決済以外にも、ビットコインでの決済が行える場所はたくさん存在します。

【Bit coin日本語情報サイトにて一覧が纏められていました

これから2020年の東京オリンピックに向けて導入店舗は加速すると言われているみたいです。国も助長してゆく動きを見せているとのことで、これからビットコイン以外にも仮想通貨の決済が当たり前になる日が遠くないかもしれません(・ω・)

ビットコイン高騰と国際情勢の緊迫

おはようございます(・ω・)

先週から着々と上がっていたビットコイン49万円を突破しました。

【15時追記】50万円突破しました。

f:id:ktwakaru:20170815105346p:plain

分裂問題が(とりあえず)過ぎ去った8月以降からじわじわ来て一気に!

一か月前は分裂問題の真っ只中で一時20万円切っていたときもあったのですが…仮想通貨は特に乱高下パラダイスみたいなところがあるので、先月購入した人は今頃ウワァァ増えてるな状態になっているに違いないですね。

 

アメリカと北朝鮮の緊迫化による資産の避難場所

どうしてここまで爆上がりしているのか、今回は分裂問題が収束したというのも大きいですが何よりもアメリカと北朝鮮の核ミサイル問題による懸念からだと言われています。ビットコインは法定通貨のように銀行が存在せず国に依存する通貨ではないので、デジタルな安全資産という形で注目が集まり買いが殺到しているようです。

 

Bitcoin地政学的緊張の恩恵を受けている。日本と韓国での取引はここ数カ月で大幅に増加した。同氏は、8月1日の株式分割後のビットコインの買い戻しや、ロシア政府の注目を浴びた投資家にも、価格上昇の要因となった。 

 引用元:http://ur0.pw/FhPS

 

特に日本と韓国と挙げられていたので、チャートを見てみると

f:id:ktwakaru:20170815113843p:plain

出典元:https://www.cryptocompare.com/

Σ(・ω・) 日本圧倒的!次いでアメリカ、韓国ですね。

今の時点で日本40%、アメリカ26%、韓国15%

韓国の取引量が中国を上回っていたのには驚きです。

 

 

地政学というものがよく分かっていないのですが、ウィキペディア曰く

地理的な環境が国家に与える政治的、軍事的、経済的な影響を、巨視的な視点で研究するものである。イギリスドイツアメリカ合衆国などで国家戦略に科学的根拠と正当性を与えることを目的として発達した。 

 引用元:地政学 – Wikipedia

確かに日本と韓国は情勢緊迫の影響受けまくってますもんね。

一方のアメリカでもビットコインとともに『金』の価格も上昇したようです。ビットコインは2013年に起こったキプロス危機によって万が一の金融危機にも対応出来る通貨として存在が広く知れ渡ったというのもあるので、緊張状態が続くならまだまだ上昇するのかなと思います(・ω・)ノ

 

キプロス危機・・・2013年、財政危機に陥ったキプロス共和国がユーロ圏から経済支援を受ける条件として提示された銀行への預金課税を了承したことにより国民がお金を引き出そうと銀行に殺到。国が預金引き出し量を制限してしまったので、お金を引き出せない人が続出してしまった。その混乱の中でもビットコイン問題なく引き出し・換金が出来たのでビットコインを現金に換えて難を逃れた人もいる。

ビットコインキャッシュ誕生!

ビットコインキャッシュが誕生しました!!

 

ノードはブロック478559を受け入れていません。(Google翻訳)

ビットコインキャッシュの端末(ノード)が478558のまま、他のビットコインの端末は478559を受け取って進んでいるのでこの瞬間にフォーク(分裂)したというような感じです。

 

 

f:id:ktwakaru:20170801231608p:plain

 Bitrrexでビットコインキャッシュが配布されていました。

ビットコインと同量ですね。

 

 

ただ…要であるハッシュレート(採掘速度)が壊滅的に無い。

墨汁うまいさん、大石哲之さんのツイートを引用させて頂きました。

 ※BCHもビットコインキャッシュです。取引所によって名称が違う。

【2017年8月2日 追記】

ビットコインキャッシュを示すBCCというコードが既に他の仮想通貨(Bit Connect)で使用されていたということみたいですね。これを受けて海外の取引所ではBCHを割り当てたとのことで。ビットコインキャッシュ公式BCCで通すのか表記が変わらないということで変更したほうが…?と指摘されている模様。国内の取引所ではBCCになっています。うーん紛らわしい(・・;)

【2017年8月4日 追記】

coincheckbitFlyerビットコインキャッシュ表記がBCHになっていました。

 

 

他のマイナーたちも進んで採掘しない限り、このまま消滅して、幻の仮想通貨となってしまう可能性大なのか…( ;∀;) 

 【2017年8月2日 追記】

ハッシュレートが急激に増えたらしく今は6ブロック完了してました。

パワー不足で消滅は回避されたということで。

 

いよいよ8月1日!どうなるビットコイン

いよいよ運命の8月1日です。どうなるのでしょう…!

 

結局、分裂するのは危ないのか?

今日分裂が起こったとしても、既にビットコイン関連のニュースや情報サイトで挙げられているように、ビットコインは現在無事にBIP91がアクティベートされたので今回の分裂はビットコインからビットコインキャッシュというハードフォークで一部のsegwit反対派が抜けるという形に落ち着きつつあります。

 

分裂するのが危ないと言われていたのはマイナーたち(BC派vsBU派)の対立が平行線のままUASF(BIP148)を起こすことによって想定外のチェーン分岐やReorg(再編成)によってビットコインの取扱が難しくなってしまう(取引履歴の消失など)といった内容でした。じゃあ分裂問題は終わったのかと言われたら3ヶ月後にsegwit2xのハードフォーク(ブロックサイズを2MBに引き上げる)が控えているので、分裂問題自体はまだ収束しないのですが今日の分裂は危なくない比較的平和な分裂になるということです。

 

f:id:ktwakaru:20170801152147p:plain

Bitcoin相場でカウントダウンが始まっていました^^;

※予定では今日の21時20分

 

 

ビットコインキャッシュとは?現状の対応は?

国内の主要取引所では現状、ビットコインビットコインキャッシュが分裂した場合は同数のビットコインキャッシュがビットコイン保有者に割り当てられると発表されています。

Bitcoin Cashの取り扱いについては弊社にて状況を判断後、対応を検討いたします。取り扱いの対応を行う場合、以下の条件に当てはまる方には分岐日時において保有しているビットコインと同量のBitcoin Cashを付与いたします。

 ・現物のビットコイン保有している
 ・「レバレッジ取引」でロングポジションを持っている
 ・「貸仮想通貨サービス」にてビットコインを貸し出している

Coin checkより。詳細はHPを<m(__)m>

 

・お客様の資産は守られます。

・8 月 1 日の BCC 分岐が恒久的であると当社が判断した場合、お客様はビットコイン、及び Bitcoin Cash 両方の資産を持つことになります。

・当社は、分岐前にお客様の bitFlyer アカウントで保有されていたビットコイン現物の 数量と同量の Bitcoin Cash をお客様に付与します。

bitFlyerより。詳細はHPを<m(__)m>

※万が一取引所がこれからの流れでビットコインキャッシュに価値が無いと判断した場合は割り当てしないといった旨も記載されておりますので、気になる方は必ず掲載元の取引所をご確認ください!

 

ビットコインキャッシュの特徴や海外取引所の動向が纏まっています↓

bitcoin-newstart.com

 

 

あと数時間後に起こると考えると、結構ドキドキするものがありますね。国内外で様々な方が注目しているのでそれに伴って色々な意見が出ているみたいです。さらに、ビットコインキャッシュは生まれないんじゃないかという話もあるようで、それはそれでどうなっていくのか目が離せません(・・;)

Bitmainの声明発表

ビットコインニュースの見出しに衝撃を受けました。

btcnews.jp

 

 

 

Bitmainのブログより(内容は英文なのでGoogle翻訳にて引用しています)

blog.bitmain.com

Bitmainの現在のスタンスに関するいくつかの説明は以下のとおりです。

    1. BitmainとViaBTCは、ViaBTCが独立して動作する投資関係のみを共有します。ViaBTCの創設者は、ViaBTCの投資家の投票権の10倍の議決権を持っています。したがって、ViaBTCの位置はBitMainの立場を表していません。
    2. ニューヨーク合意は、グローバルBitcoinコミュニティの共同努力です。署名者の一人として、BitmainはSegwit2xのスムーズな実装を積極的にサポートしており、BTCのAnt Poolのすべてのマイニングプールでbtc1ソフトウェアを引き続き使用します。COMプールとConnectBTCをサポートしています。
    3. 私たちは “BCC“の動きを注意深く観察しており、Segwit2xとBCCの両方をサポートする可能性を排除していません。

 超要約をすると

『ニューヨーク協定(segwit2x)を支持してビットコインに残ります』

と宣言したような感じです。

 

 

・segwit2xは何れ2Mへのハードフォークを控えている(ビットコインのブロックサイズを2MBに拡張することによって、※スケーラビリティ問題を解決する)

※処理速度の低下による、ビットコインの送金遅延・手数料高騰

このハードフォークには未だ反対意見が多い

btcnews.jp

 

 ・ビットコインキャッシュ(BCC)は、元々8月1日のUASFに対抗するべくBitmainが打ち出した案だったのでビットコインキャッシュはBitmainがマイニングするだろうと思われていた。

それが今回の声明によって覆される。

・Bitmainはビットコインのスケーラビリティ問題における代表的な『ビットコインアンリミテッド(BU)』側。BUはハードフォーク推進派でもあり、ソフトフォーク推進派であるビットコインの開発陣『ビットコインコア(BC)』と長い間争っていた。

ハードフォークに向けて、再び混迷する可能性がかなり高まった?

・ただし、ビットコインキャッシュのサポートも視野に入れているともある

 

 

ハードフォークは3ヶ月後に控えているとのことで、また長い睨み合いになりそうですね。ビットコインもまだまだ波乱が続きそうで…この声明自体が覆ることはほぼ確実に無いと思いますが、8月1日まで時間はあるのでその間にジーハン(@Jihan Wu)※Bitmain CEO が再びアクションを起こすような気もしないでもないです。多分。

【8月1日ビットコイン分裂問題】21日の現状

今日、2017年7月21日 午前9時頃…

BIP91が確定!ロックインされました!

相場は暴騰してます。

Bitcoin Blockchain statistics – XBT.eu

 

↓ロックイン確定の日本時間の8時から9時にかけて一気に来てます↓

f:id:ktwakaru:20170721111213j:plain

 

BIP91の有効化は7月23日の夜になるとのことです!

 これで無事にSegwitが実装されればいよいよビットコインの2大問題(送金遅延・手数料高騰)も解消されて一息つけるでしょうか。

 

 

 

 

けれど、安心するにはやっぱり早いみたいで…。

btcnews.jp

ビットコインニュースのざきやまさんがBIP91ロックイン後に起こりうる可能性について記事にされていましたので参照させていただきました。

 

 

・BIP91の処理能力が圧倒的ということで力の拮抗は無い。よって順調に進めば再編成(Reorg)のリスクは低い。

・だけど、きちんと【BTC1】(Segwit2x陣営により開発されたソフトの名称)を動かしていないマイナー(採掘者)がいるかもしれない。

⇒中国の採掘マシン最大手Bitmain CEOのジーハン(@Jihan Wu)は、『BTC1を改造してbit4だけに投票するように動かしてる』と発言した。

 

・Segwitの実装には※bit1が必要不可欠。bit4だけだと単純にBIP91しか有効化されない

※bit1のブロックが全体の95%に達すればSegwit有効化

Bitmainは『BIP91チェーンは有効化させるけど、Segwitはさせずに今までのチェーンを採掘するよ』ということらしい。

・マイナーたちがBIP91チェーンとレガシーチェーン、2本のチェーンを存在させてかつハッシュパワーを操作しさらに混乱させる可能性がある。(UASFが実行された場合に問題視されていた想定外の分岐のような状態に陥る)

 

 

 

 何という(絶句)

ビットコインキャッシュでハードフォークするのだから、もうそれで良いじゃないですかと言いたくなりますね。 おとなしくSegwit有効化させましょうよ…!

 

 

 そしてたった今Coincheckが機能停止を発表していました(8月1日とは全く別物で、BIP91の有効化に伴う対応だそうです)

coincheck.com

f:id:ktwakaru:20170721162718j:plain

停止日時は『日本時間2017年07月23日 正午12時』

再開日時は未定(数時間~数日を見込んでいる)

アルトコインに関しては一応運営するが、予告なく運営停止の可能性もあり。

 詳しくはCoincheckのブログをお読みください<m(_ _)m>

 

 22日、23日ともに目が離せない状況になって来ました。

ただひたすら見守ることにしましょう…(-ω-)

 

 

【2017年7月24日追記】

こちらで書いても既に後の祭り状態ですが、無事にBIP91のアクティベートが終了したみたいですね。マイナーも順調に有効なブロックを採掘しているとのことで上記の可能性も無くなったようです。23日からの一連の流れは大石 哲之さんのブログに非常に分かり易く書かれておりましたのでこちらに貼っておきます。

doublehash.me

【8月1日ビットコイン分裂問題】目まぐるしい動向

何か月も前から取り上げられて、注目されている

【8月1日ビットコイン分裂問題】

一日?ひょっとしたら数時間?で動きが変わる変わる…!ここに来てまたガラッと変わったので急ぎ簡単にまとめていこうと思います。

 

-分裂問題の今まで-

ビットコインの今までの動きは、BKさんの記事、かにたまさんの記事がとても分かり易く纏まっているのでこちらを読むと今までの流れが掴めると思います。

今ビットコインに起こってること – 仮想通貨?儲かるのか? by BK

okanefuyasuzo.muragon.com

 

ビットコイン分裂問題続報!UAHFからSegWit2xへ。SegWit2xとは?7月21日に注目! – お金で悩みたくないのでゼロから学ぶブログ

moneygamexx.hatenadiary.com

 【UASF】vs【UAHF】の長い睨み合いに

【segwit2x】案の登場

【UAHF】勢、一気に【segwit2x】支持

8月1日は【segwit2x】で固まる…?

 

 

 

-最新の分裂問題-

大石哲之さん、墨汁うまいさんのツイートを引用・貼り付けさせていただきます。

 

どうやら分裂してBitcoin Cash』という新しいコインが誕生するようです。今回はかなり正確にフォーク時刻が示されているようなので、分裂はほぼ確実とのこと。

 

 

f:id:ktwakaru:20170719153012j:plain

  この流れを受けて、一時20万円まで落ち込んだビットコイン価格も26万円近くに戻ってきています。方向性がようやく決まりつつあるのと、分裂することによってビットコインで長く問題になっていた送金時間の遅延・遅延による手数料の高騰の解決に繋がる新たなSegWitがいよいよ導入出来るという安心感が出たのでしょうか。

 

 

 

 

 -まだまだ分からないビットコイン

これでビットコイン安泰かと思いたいですが…

 segwit2xのプログラムはひたすら危なさが漂うばかりで…も、もう落ち着いて欲しい。

 

【2017/07/20 追記】

BIP91からのSegwitを導入していく流れに進みつつあるようですね。

チェーンのアップデートは7月21日の夜あたりに確定して24日頃に有効化されるらしいのですが、確定させるまでにBIP91が80%に到達しないとなので果たして。ちょいちょい上がり下がりしてます。

【2017/07/21 追記】

BIP91ロックインされました!!

これで長きに渡るSegwit導入騒動に終止符が打たれる…!

Bitcoin Blockchain statistics – XBT.eu

 

その後について、大石哲之さんの記事がとても分かり易かったので

↓こちらに↓

doublehash.me

 

 

さらに、ビットコインの分裂問題を受けて日本の取引所が8月1日以降の入出金受付を一時停止すると発表されました。

www.itmedia.co.jp

再開日時は未定とのことなので、(どうしよう…万が一が怖いし円に戻しておこうかな。再開したらまた買えば良いや)と考える人も出てくるかと思います。そこから一気に売りが殺到する可能性もありますよね。

 

 

8月1日までは引き続き、マメな情報収集が必要になりそうです。

一先ず7月22日、ViaBTC中国取引所のBitcoin Cash上場を注意深く見守ろうと思います。