ビットコインニュースの見出しに衝撃を受けました。
Bitmainのブログより(内容は英文なのでGoogle翻訳にて引用しています)
Bitmainの現在のスタンスに関するいくつかの説明は以下のとおりです。
- BitmainとViaBTCは、ViaBTCが独立して動作する投資関係のみを共有します。ViaBTCの創設者は、ViaBTCの投資家の投票権の10倍の議決権を持っています。したがって、ViaBTCの位置はBitMainの立場を表していません。
- ニューヨーク合意は、グローバルBitcoinコミュニティの共同努力です。署名者の一人として、BitmainはSegwit2xのスムーズな実装を積極的にサポートしており、BTCのAnt Poolのすべてのマイニングプールでbtc1ソフトウェアを引き続き使用します。COMプールとConnectBTCをサポートしています。
- 私たちは “BCC“の動きを注意深く観察しており、Segwit2xとBCCの両方をサポートする可能性を排除していません。
超要約をすると
⇒『ニューヨーク協定(segwit2x)を支持してビットコインに残ります』
と宣言したような感じです。
・segwit2xは何れ2Mへのハードフォークを控えている(ビットコインのブロックサイズを2MBに拡張することによって、※スケーラビリティ問題を解決する)
※処理速度の低下による、ビットコインの送金遅延・手数料高騰
⇒このハードフォークには未だ反対意見が多い
・ビットコインキャッシュ(BCC)は、元々8月1日のUASFに対抗するべくBitmainが打ち出した案だったのでビットコインキャッシュはBitmainがマイニングするだろうと思われていた。
それが今回の声明によって覆される。
・Bitmainはビットコインのスケーラビリティ問題における代表的な『ビットコインアンリミテッド(BU)』側。BUはハードフォーク推進派でもあり、ソフトフォーク推進派であるビットコインの開発陣『ビットコインコア(BC)』と長い間争っていた。
⇒ハードフォークに向けて、再び混迷する可能性がかなり高まった?
・ただし、ビットコインキャッシュのサポートも視野に入れているともある
ハードフォークは3ヶ月後に控えているとのことで、また長い睨み合いになりそうですね。ビットコインもまだまだ波乱が続きそうで…この声明自体が覆ることはほぼ確実に無いと思いますが、8月1日まで時間はあるのでその間にジーハン(@Jihan Wu)※Bitmain CEO が再びアクションを起こすような気もしないでもないです。多分。